シジミエキスと牡蠣エキスの相性は?飲み合わせはいい?
しじみと牡蠣は、どちらも様々なサプリメントに活用されている食材です。しじみにはオルニチン、牡蠣にはタウリンが含まれているため、疲労回復や健康維持をしたい人向けの商品が多いのが特徴です。健康のためにしじみエキスと牡蠣エキスが配合されているサプリメントを活用しようと思った時に、飲み合わせが気になる人がいるのではないでしょうか。ここではしじみエキスと牡蠣エキスの相性はいいのか、飲み合わせについてご紹介します。
しじみエキスと牡蠣エキスの飲み合わせ
しじみエキスと牡蠣エキスは、相性のよい飲み合わせです。しじみエキスと牡蠣エキスを飲むことで期待できる健康効果は以下の通りです。
オルニチンによる疲労回復
しじみエキスに豊富に含まれているオルニチンは、肝臓のオルニチンサイクルを活性化させて、アンモニア解毒を促す働きをします。アンモニアはタンパク質からエネルギーを生成する過程で作られる副産物で、人体に有害な物質です。アンモニアが体内に蓄積すると、疲労の原因になります。しじみエキスからオルニチンを摂取することで、肝機能を向上させ、疲労回復効果を得ることができます。
タウリンによる肝機能の安定化
牡蠣エキスに豊富に含まれているタウリンは、肝臓での胆汁分泌を促進、脂肪肝の予防、肝細胞の再生を促進といった、肝機能を正常に保つ働きをします。肝臓はアンモニア以外にも、アルコールや化学物質、薬剤などを解毒し体外に排出する役割があります。肝臓の細胞は常に解毒をしているため、細胞が死にやすい器官です。肝機能を正常に保つためには、肝臓の細胞の再生を素早く行う必要があります。牡蠣エキスからタウリンを摂取することで、様々なメカニズムで肝機能を安定化させることができます。
ビタミンB群によるエネルギー生成
しじみエキスと牡蠣エキスには、ビタミンB1・B2・B6 ・B12、ナイアシン、葉酸といったビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB群は、私たちが生きるために必要なエネルギー生成するのに欠かせない栄養素です。ビタミンB群はお互いにサポートし合いながら働く性質があり、どれかひとつだけでは効果を発揮しにくいです。さまざまなビタミンB群が含まれるしじみエキスと牡蠣エキスを食べ合わせることで、効率的にエネルギーを生成することができます。
ビタミンEによる美容効果
しじみエキスと牡蠣エキスには、ビタミンEが豊富に含まれています。ビタミンEは美容に深く関わっている栄養素で、活性酸素を除去する働きをします。
活性酸素は体内に侵入した細胞やウイルスから身体を守る働きをしますが、増えすぎると正常な細胞を酸化させてしまいます。正常な細胞が酸化すると老化が進み、肌のシミ・シワだけではなく生活習慣病になるリスクが高まります。
また、ビタミンEは毛細血管を広げて血流を改善する働きもあるので、肌細胞に栄養が送られ美肌効果が期待できます。しじみエキスと牡蠣エキスからビタミンEを摂取することで、余分な活性酸素を除去して美容効果を得ることができます。
しじみエキスと牡蠣エキスを摂る時の注意点
しじみエキスと牡蠣エキスは飲み合わせがよいですが、摂る時に注意すべき点が2つあります。
複数のサプリメントを飲むときは、医師や専門家に相談を
しじみエキスと牡蠣エキスが含まれる複数のサプリメントを飲むときは、医師や専門家に相談するのがおすすめです。医薬品とサプリメントを一緒に飲むことで、医薬品の効果が弱くなることや副作用が強くなってしまうことがあります。特に日常的に医薬品を飲んでいる人は、サプリメントを飲むときは必ず医師や薬剤師に相談した上で飲むようにしましょう。
肝臓病の人は鉄分の過剰摂取に注意
C型肝炎や肝硬変といった肝臓病を抱えている人は、しじみエキスと牡蠣エキスを飲み合わせる時に鉄分の過剰摂取に注意する必要があります。しじみと牡蠣には鉄分が豊富に含まれているため、しじみと牡蠣の成分が凝縮されたサプリメントには鉄分が多く含まれています。鉄分は貧血予防などに役立つ栄養素ですが、肝臓病の人が健康な人と同じ量の鉄分を摂取すると、症状を悪化させる可能性があります。肝臓病の人がしじみエキスと牡蠣エキスを飲み合わせたい時は、必ず医師と相談した上で、指導された量を摂取するようにしましょう。
まとめ
しじみエキスと牡蠣エキスは相性がよく、飲み合わせのいい組み合わせです。しじみエキスと牡蠣エキスを飲み合わせることで、疲労回復、肝機能の安定化、エネルギー生成の効率化、美容効果といった健康効果を得ることができます。しじみエキスと牡蠣エキスが含まれるサプリメントを複数飲むときは、医師や専門家に相談するのがおすすめです。また肝臓病の人がしじみエキスと牡蠣エキスを飲み合わせたい時は、必ず医師と相談した上で、指導された量を飲むようにしましょう。