※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

しじみを食べ過ぎる心配は?肝臓病の人は鉄分に注意。

しじみは江戸時代から滋養によいことが一般的に認知され、庶民に親しまれてきた食品です。健康的な身体づくりのために、しじみを沢山食べたいと思う人はいるかもしれません。しじみは基本的に食べ過ぎを心配する必要がありませんが、一部の人は注意する必要がある食品です。ここではしじみを食べすぎる心配についてご紹介します。

しじみを食べ過ぎる心配はあるか

しじみを食べすぎる心配があるかどうかは、その人の健康状態によって変わってきます。

健康な人は食べ過ぎの心配はない

まず健康な人は基本的にしじみを食べ過ぎる心配はありません。しじみにはタンパク質、アミノ酸、ビタミンB群、ミネラルといった栄養素が豊富に含まれています。しじみを普通に食生活に取り入れる分には、これらの栄養素を過剰摂取する心配はありません。例えばしじみに含まれる鉄分の量は、100g(約35個)あたり約5.3mgです。鉄分はミネラルの一種で、赤血球をつくるのに必要な栄養素です。鉄分の一日摂取推奨量は、成人男性7.0~7.5mg、成人女性で10.5~11mgです。しじみの味噌汁1杯あたりに約50gのしじみが使われるので、鉄分摂取量は約2.7mgです。一日摂取推奨量を超える鉄分を摂取するためには、毎日しじみの味噌汁を3~4杯以上食べる必要があります。これは現実的ではありませんので、ほどんどのケースで健康な人がしじみを食べ過ぎる心配をする必要はありません。しかしどんなに身体によい食品だからといって、しじみばかりを食べるのはおすすめできません。バランスの良い食生活をする中で、しじみを活用していくのがおすすめです。

肝臓病の人は食べ過ぎに注意

健康な人はしじみの食べ過ぎを心配する必要はありませんが、肝臓病の人は食べ過ぎに注意する必要があります。肝臓病の人が健康な人と同じ量の鉄分を摂ると、肝臓病を悪化させてしまう可能性があります。肝臓にはもともと鉄分が貯蔵されていますが、肝臓病になって肝機能が低下すると、鉄分が必要以上に蓄積されてしまいます。肝臓に必要以上に鉄分が蓄積されると、活性酸素の産生が促進されて肝臓病が悪化してしまいます。鉄分摂取の上限値は肝臓病の症状などによって違うため、医師とよく相談した上でしじみを食べるようにしましょう。

まとめ

疲労回復や二日酔い予防といった健康効果が期待できるしじみには、タンパク質、アミノ酸、ビタミンB群、ミネラルといった栄養素が豊富に含まれています。健康な人がしじみを食べ過ぎても過剰摂取を心配する必要はほとんどありませんが、バランスの良い食生活を意識するのが大切です。一方、肝臓病の人が鉄分を摂ると症状を悪化させてしまう可能性があるので、医師とよく相談した上でしじみを食べるようにしましょう。

関連コラムColumn