貝類が体によい理由は、含まれている栄養素。どんな健康効果が得られる?
日本列島の各地で多くの貝塚が見つかっており、日本人は古くから貝類を日常的に食べてきました。貝類には旨味成分や栄養素が豊富に含まれており、様々な健康効果が期待できます。ここでは貝類が身体によい理由と、代表的な貝類に含まれる栄養素を健康効果についてご紹介します。
貝類が身体によい理由
貝類が身体によい理由は、アミノ酸やビタミン、ミネラルと言った栄養素が豊富に含まれているからです。アミノ酸は筋肉や骨、内臓や血液といった身体の細胞や組織を構成するために必要な栄養素です。また貝類に含まれているアミノ酸には、グルタミン酸やコハク酸といった旨味成分も豊富に含まれています。ビタミンは代謝を促進する働きがあり、体内の古い細胞と新しい細胞をスムーズに交換させることができます。またカルシウム、鉄、亜鉛、マグネシウム、カリウムといったミネラルは、骨粗鬆症の予防や鉄欠乏性貧血の予防などに役立ちます。 貝類はただ美味しいというだけではなく、身体に良い作用及ぼす栄養素が豊富に含まれているのです。
代表的な貝類に含まれる栄養素と健康効果
次に代表的な貝類に含まれる栄養素と健康効果についてご紹介します。
しじみ
日本人に昔から親しまれてきたしじみには、アミノ酸の一種であるオルニチンが豊富に含まれています。 オルニチンは肝臓の機能を活性化することで、有害物質であるアンモニアの解毒を促進させる働きがあります。 アンモニアは食べ物からエネルギーを作る際に生成される副産物で、体内に蓄積すると疲労の原因になります。しじみからオルニチンを摂取することで、疲労回復効果を得ることができます。またしじみにはオルニチン以外にも、解毒作用を高めるタウリンや、肝臓の働きをサポートするメチオニン、肝機能を活性化させるグリコーゲンも豊富に含まれています。肝臓を元気にしたいと思っている人は、しじみを食生活に取り入れるのがおすすめです。
あさり
しじみよりも一回り大きい外見のあさりはタウリン、ビタミンB12、鉄分、亜鉛などの栄養素が豊富な食材です。タウリンは旨味成分の一種で、アルコール代謝を促進させて二日酔い予防効果が期待できる栄養素です。更にタウリンは血液をサラサラにする効果、中性脂肪の改善にも効果があります。ビタミンB12と鉄分は、全身に酸素を運搬する赤血球を作るために必要な栄養素です。あさりからビタミンB12と鉄分を摂取することで、貧血予防効果を得ることが出来ます。亜鉛は細胞分裂や新陳代謝の向上に必要な栄養素です。あさりから亜鉛を摂取することで、美肌や美髪効果が期待できます。
牡蠣
牡蠣は日本の食卓に上がる主な食材の中でも、亜鉛が最も豊富に含まれていることで有名です。牡蠣100gあたり、約13mgの亜鉛が含まれています。牡蠣の次に亜鉛が多く含まれているのは豚レバーで、100gあたり約7mgの亜鉛が含まれています。亜鉛は体内に存在する300種類以上の酵素の活性化に関わっており、味覚の正常化、皮膚や髪の健康、アルコール分解、性機能維持など幅広い役割を担っています。近年は若い世代を中心に、亜鉛不足の人が多くなっているのが現状です。牡蠣などから亜鉛をしっかり摂り、健康な身体作りをすることが重要です。
ホタテ
ホタテに含まれる代表的な栄養素として、 タウリンがあります。タウリンの働きはといえば肝機能の向上とイメージする人が多いかもしれません。タウリンの働きはそれ以外にも、免疫力の向上、消化機能のサポート、代謝活性化、高血圧・心不全・糖尿病の予防効果、眼精疲労の改善など多岐に渡ります。健康的な身体作りをしたいと思っている人は、様々な健康効果が得られるホタテを食生活に取り入れるのがおすすめです。
まとめ
日本人に昔から親しまれてきた貝類は、アミノ酸、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれている食材です。貝類は美味しいだけではなく、身体に様々な健康効果をもたらすことが期待できます。貝類は種類によって、含まれている栄養素に違いがあります。自分が摂りたい栄養素が含まれている貝類を選んで、食生活に取り入れていくのがおすすめです。